2021/02/23
【風刺画】売春、昔 勝ち組 今 性奴隷
【風刺画】売春、昔 勝ち組 今 性奴隷

※拡大してお読みください
※転載・引用フリー、拡散大歓迎、商用利用不可です
最近、ハーバード大学教授の慰安婦に関する論文が話題です。
私はあの論文全てを読んだわけではありませんが、一部承伏できないところもあるものの、昔と現代とでは雇用形態や価値観が違うことを証明しており、その点においては良かったと思っています。
価値観とは時代により変わるもので、今の価値観で過去のことを裁いてはいけません。
まして洗練された民主主義において、法は遡及しないということは大前提であり、
事を遡及し後からできた「正義」で裁くことは野蛮人のすることです。
日本は古来より性には解放的で、売春も一般的な職業でありました。
性は秘すべきもの、売春は卑しいものとの価値観はキリスト教由来のものであり、
その考えは戦後の欧米化で一般庶民にまで定着しました。
つまりは江戸の遊女も戦中の慰安婦も、実は「可哀想な女性」ではなかったのです。
彼女らは厳しい選考から選ばれた女性のエリートであり高級キャリアウーマンだったのです。
しかし現代では、後世に定着した新しい価値観で「売春婦=可哀想な女性」と捉えられ、
最近のパヨクたちは「売春を当時合法化していた日本人(または日本政府)は極悪非道だ、謝罪汁!」と、負け続けている慰安婦議論の論理のすり替え(ゴールポストずらし)をしています。
私たち洗練された民主主義に住む人間はこんなパヨクの野蛮に付き合う必要はありません。
もしSNS等で「当時売春を合法化してた日本政府はふじこ!」とか言うパヨクを見かけたら、こう言って差し上げてください。
「事を遡及し現代の価値観で昔を裁くことは野蛮人のすることですよ (´ー`) 」
…とw

※拡大してお読みください
※転載・引用フリー、拡散大歓迎、商用利用不可です
最近、ハーバード大学教授の慰安婦に関する論文が話題です。
私はあの論文全てを読んだわけではありませんが、一部承伏できないところもあるものの、昔と現代とでは雇用形態や価値観が違うことを証明しており、その点においては良かったと思っています。
価値観とは時代により変わるもので、今の価値観で過去のことを裁いてはいけません。
まして洗練された民主主義において、法は遡及しないということは大前提であり、
事を遡及し後からできた「正義」で裁くことは野蛮人のすることです。
日本は古来より性には解放的で、売春も一般的な職業でありました。
性は秘すべきもの、売春は卑しいものとの価値観はキリスト教由来のものであり、
その考えは戦後の欧米化で一般庶民にまで定着しました。
つまりは江戸の遊女も戦中の慰安婦も、実は「可哀想な女性」ではなかったのです。
彼女らは厳しい選考から選ばれた女性のエリートであり高級キャリアウーマンだったのです。
しかし現代では、後世に定着した新しい価値観で「売春婦=可哀想な女性」と捉えられ、
最近のパヨクたちは「売春を当時合法化していた日本人(または日本政府)は極悪非道だ、謝罪汁!」と、負け続けている慰安婦議論の論理のすり替え(ゴールポストずらし)をしています。
私たち洗練された民主主義に住む人間はこんなパヨクの野蛮に付き合う必要はありません。
もしSNS等で「当時売春を合法化してた日本政府はふじこ!」とか言うパヨクを見かけたら、こう言って差し上げてください。
「事を遡及し現代の価値観で昔を裁くことは野蛮人のすることですよ (´ー`) 」
…とw
コメント
耳が痛いです
しかしながら、嫌いという気持ちに変わりはありません。
パヨクは日本が嫌いだから、野蛮人と言われても「昔、日本が働いた悪事は賠償すべき!」と言い続けるのだろうと思いました。
はすみ先生のおかげで、今は「強制連行」ではなく「売春」に論点がずらされているのだと知りました。
いつも素晴らしい啓発風刺画を上げて下さり、ありがとうございます!
ネズミーランドで思い出しましたが
https://www.kottolaw.com/column/190913.html